通信制高校広場『学費や評判を調査』一括資料請求サイト

通信制高校に留年はありませんが、卒業に3年以上かかることはあります

資料請求数 累計
100,000件突破

※2023年8月

無料資料請求

PR
当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

通信制高校には留年がない!その理由や卒業までの流れを徹底解説!

留年
通信制高校は「登校しなくてもいい」「自宅で学習できる」「学費が安い」など多くのメリットがありますが、中でも「留年がない」のも大きなメリットのひとつです。

このページでは通信制高校に留年がない理由や卒業までの流れ、卒業のコツなどを解説していきますので参考にして下さい。

通信制高校に留年がない驚きの理由

通信制高校には留年はありません。その理由は「通信制高校には学年の概念がないから」です。

そもそも「留年」とは何かについて理解しておきましょう。

留年というのは次の学年に進級できないことです。留年は「落第」と同じ意味ですが、正式には「原級留置(げんきゅうりゅうち)」と言います。(このページでは「留年」という言葉でご説明をしていきます。)

なお、高校3年生の場合は留年のことを「卒業延期」と呼ぶこともあります。

義務教育における留年

小学校、中学校は義務教育なので、もし仮に出席日数が少なくても進級や卒業ができます。
(一部、 私立の小・中学校では留年を行っているところがあります。)

成績不振や長期欠席の場合は校長が判断したり、保護者と本人の意思を確認して留年になることがありますが、学校側が一方的に留年と決定することはありません。

高校の留年

全日制高校は義務教育ではないので、留年があります。留年になる条件は次の2点です。

  1. 出席の基準に満たしていない科目がある
  2. 成績の基準に満たしていない科目がある

1の出席の基準は登校した日数ではなく、科目ごとの授業を受けた時間数で判断されます。

2の成績の基準は定期テスト(中間試験や期末試験)と普段の授業態度、提出物などの点数が基準以下の場合、留年になります。俗に言う「赤点」を取ると留年になるということです。

京都府立高校の場合は「欠席による不履修1科目以上、または成績不良による不認定10単位以上で原級留置」となっています。この条件を満たさないと、もう1度同じ学年でやり直さなければなりません。

ただ、進級間際になって「留年です」と言い渡されることはなく、学期末などの個別懇談や保護者を交えた三者懇談などで「このままでは進級が難しいから頑張るように」と話があります。

単位制の高校には留年がない

全日制高校でも近年は学年制ではなく「単位制」の高校が増えてきました。これは学年の区分がなく、決められた単位を修得すれば卒業できるというものです。

学年の概念がないため、留年もありません。通信制高校も単位制なので、留年がないのです。

留年がないので自分のペースで卒業を目指せる

在学年数は3年以上と決められていますが、「1年生」「2年生」といった学年に分けられているわけではありません。3年以上かけて全部で74単位を修得すれば卒業できます。

もしなんらかの事情で入学1年目に思うように勉強が進まず10単位しか修得できなくても、2年目以降に勉強をすれば大丈夫です。

中には8年や10年もかけて通信制高校を卒業する人がいますが、あまり長くなるとやる気を維持するのが難しくなります。

その場合は先生と進め方を相談してみましょう。それぞれの生徒に合わせて単位の修得方法やスケジュールなどを考えてくれます。

なお、学校によっては在籍年数が6年までなど上限を設けているところがあるので、事前によく確認しておきましょう。

通信制高校の卒業までの流れ

通信制高校には学年がなく、3年以上かけて74単位を修得すれば卒業できます。

また、通信制高校は学校での一斉授業がありません。次のような流れで単位を修得していきます。

    1. 教科書(ネットでデジタル教科書を使う学校もある)を見ながら勉強をする
    2. レポートを提出する
    3. スクーリングに参加する
    4. 単位認定試験を受けて合格する

これを繰り返して74単位を修得します。
(卒業には、これ以外に30単位時間の特別活動に参加する必要があります。)

通信制高校を卒業するまでの年数

通信制高校は留年がないのが特徴ですが、生徒は卒業までに何年くらいかかっているのでしょうか。

通信制高校の在籍期間(卒業するまでの年数)は、公立と私立によって若干異なります。

文部科学省が調べた「平成28年度卒業生の在籍期間」のデータによると、下記のようになっています。

在籍期間 公立校 私立(学校法人立/株式会社立)※ 全体
1年未満 3.2% 7.4%/10.5% 7.0%
1年以上3年未満 31.3% 39.4%/54.7% 46.2%
3年間 33.5% 49.3%/32.7% 41.2%
3年より長く4年未満 15.4% 2.8%/1.6% 1.7%
4年より長く6年未満 9.4% 0.9%/0.4% 2.2%
6年以上 7.2% 0.3%/0.2% 1.4%

(※:私立の通信制高校には学校法人だけでなく株式会社が設立・運営しているところもあります。株式会社立の通信制高校は2004年の構造改革特別区域法で認められて以降、増加しています。)

なお、在籍期間が3年未満という人がいますが、これは全日制高校に進学した後に通信制高校に転入や編入をしたことが理由だと考えられます。

転・編入の場合は、全日制高校で修得した単位が引き継げます。それを利用して通信制高校を卒業すると、3年未満の在籍でも卒業が可能になります。

公立の通信制高校の在籍年数の傾向

公立の通信制高校では3年間在籍する生徒が多いのですが、4年~6年という人が9.4%、6年以上という人が7.2%いて、比較的時間をかけて卒業する傾向にあります。

それができるのも、通信制高校には留年がないという特徴があるからだと言えるでしょう。

ただし、在籍年数が最長でも6年までと決められている学校もあるので注意が必要です。

私立の通信制高校の在籍年数の傾向

私立の通信制高校は学校法人立と株式会社立では若干傾向が異なりますが、どちらも3年で卒業する生徒が多いのが特徴です。

公立校と比較すると、3年以上かけて卒業する人の割合はかなり低くなります。

また、転・編入する生徒の場合は3年未満で卒業するケースも多く見られます。それは公立よりも私立の方が生徒のサポートに力を入れているからと考えられます。

通信制高校を卒業する条件

  1. 転入前の高校を含め、3年以上の在籍期間がある
  2. 74以上の単位を取得
  3. 授業以外の特別活動を30単位以上

上記の条件を満たせば通信制高校を卒業することができます。

通信制高校をスムーズに卒業するコツやポイント

通信制高校の授業料は学年ごとに納めるのではなく、受講する単位ごとに計算されます。そのため、もし3年間で卒業できない(単位が修得できない)場合でも追加の授業料は基本的には発生しません。

(ただし、学校の設備費、スポーツ共済保険の掛け金などは毎年支払うようになっているところがあります。)

卒業までに3年以上かかっても特に費用負担や何らかのリスクが発生するわけではないのですが、どうせならスムーズに卒業したいものです。そのポイントをご紹介します。

  • 何年で卒業するのかを先に決める
  • それに沿って計画を立てる
  • 計画に従って学習を進める
  • 担当の先生とこまめに連絡を取る
  • 特別活動やスクーリングの日程をチェックしてきちんと参加する

自己管理を意識する

全日制高校は学校が組んだ時間割に沿って学習を進めていきます。たとえ気が乗らなくても授業に出れば自然と教科書を開いて勉強するようになります。

しかし、通信制高校は時間割がありません。自分で計画を立てて、それに沿って進めるという自己管理が求められます。

「いつか卒業したい」と漠然と考えているだけでは卒業はできません。

最初に「3年で卒業する」とか「4年で卒業する」といったゴールを決めましょう。そして、それに見合う計画を立てます。また、卒業には特別活動やスクーリングの参加が不可欠です。

それらの日程も学校側が公開しているので、早めにチェックしてスケジュールを組んでいきましょう。

自己管理が苦手な人は通学コースのある通信制高校がおすすめ

通信制高校は自宅や図書館、仕事の休憩中など場所を選ばず、すき間時間を利用して勉強できるのがメリットです。

しかし、それには上にも書いた通り、強い意志が求められます。

「今日は疲れたから明日やろう」「友達に遊びに誘われたから今日は休み」などとズルズルと先延ばしにならないように自分で計画を立てて進めなければなりません。

そういった自己管理が苦手な人や誘惑に弱いという人は、通学コースのある通信制高校がおすすめです。

通学コースは週に2日~5日、学校に登校するスタイルを取っているものです。全日制高校のように毎日、長時間学校にいるわけではありませんが、学校に行くことで先生やクラスメイトの顔を見ることでやる気がわいてきます。

学校で友達の勉強の進み具合を見ることが刺激になりますし、授業を受けることで単位が取りやすくなります。わからない点をすぐに聞けるのも通学コースのメリットです。

サポートが手厚い学校を選ぶ

公立の通信制高校は本人の自主性に任せるところが多いのですが、私立の通信制高校では次のように個々の生徒のサポートに力を入れています。

  • 中学校でのつまずきを見つけて復習をかねて指導する
  • 不登校や対人面で不安がある人は個別指導をする
  • 自習室や個別指導、少人数クラスなどがある
  • カウンセラーがいて相談に乗ってくれる
  • いつでもネットで相談や質問ができる

自分で学習を進めるのが不安な人は、こういったサポートに力を入れている私立の通信制高校を選ぶといいでしょう。

通信制高校に留年がない理由まとめ

通信制高校に留年がないのは単位制のためです。

ただ自宅学習が中心となる分、モチベを保つのが難しく途中で挫折してしまう人もいます。

そのため通信制高校を卒業したい方はサポートがしっかり整っており卒業までのモチベを保ちやすい通信制高校を選びましょう。

以下の資料請求に載っている通信制高校はどれも手厚いサポートが期待できます。資料請求は無料なのでまずは申し込んでみてはいかがでしょうか。

通信制高校選びに迷ったら

おすすめ通信制高校 一括資料請求はこちら

お住まいの都道府県と資料請求をされる方の情報を入力し(約60秒)資料請求をクリックしてください。

都道府県

請求される方

資料請求数 100,000件突破