興学社高等学院
-
学費(目安)
950,000円/年間
-
特徴
- 映像関係
- 音楽
- 美容被服
- 芸能
- 介護福祉
![興学社高等学院](https://www.eulerarchive.com/wp-content/uploads/2012/10/kohgakusha.jpg)
興学社高等学院
学校になかなか行けなかった生徒が楽しんで通えるような多彩な選択授業の実施や、卒業後の生き方を考えて、社会性を身に付けるSST(ソーシャルスキル・トレーニング)等を実施しています。
当校は、「勉強が苦手な人」「自分で好きな授業を選びたい人」「発達凹凸と向き合う人」「こころが疲れてしまった人」様々な悩みを抱える生徒たちをフォロー学校です。
興学社高等学院
高卒資格取得率100%なので勉強が苦手な人でも安心
興学社高等学院は千葉県松戸市にある通信制高校です。勉強が苦手な生徒や不登校だった生徒、ゲーム好きな人などに少人数制で個々の理解度に合わせた指導を行っています。そのため、平成26年度現在での高校卒業資格取得率は100%を誇ります。
では、同校の特徴をご紹介しましょう。
自由選択授業
授業には必修科目と選択科目があります。選択科目は自分で好きなものを選べます。
必修科目
国語、数学、SST(ソーシャルスキルトレーニング)
自由選択科目
・一般教科(基礎数学、地理、世界史、理科実験、漢字検定、保健体育など)
・パソコン(word、excel、プログラミング、タイピング、パソコン検定など)
・運動系(体育、ヨガ、エクササイズなど)
・芸術系(アンサンブル、ハンドベル、コーラス、アート、漫画作成など)
90種類以上の授業があります。全日制高校にはない楽しい授業が多いので、通学が楽しくなります。
体験型職業ガイダンス
高校卒業時に将来の職業を決めるのは難しいものです。もっと早く、高校時代にさまざまな職業を体験して将来の夢を見つけましょう。
3年間かけて進路や進学に関する指導やアドバイスをしてくれます。
ソーシャルスキル・トレーニング
ソーシャルスキル・トレーニング(SST)とは社会生活技能訓練とも呼ばれるもので、人と話をするのが苦手とか、自分の居場所がない気がするといった不安を克服するためのプログラムです。
いくら勉強の成績がよくても人と会話ができない、みんなの前で何かをするのが苦手、自分の存在意義がわからないといった悩みを持っていると、社会に出てからも不安が続きます。
それを高校の3年間で克服しようという目的で実施されています。
コースは3コース
次の3コースから選べます。
総合進学科
小・中学校の基礎学習や高等課程の必修科目に加えて、80種類の多彩な授業の中から、将来の夢の実現に向けて自分で時間割を自由に組むことができるコース。
大学や専門学校への進学、企業への就職など幅広い進路に対応しています。
リベラルアーツ科
生徒の特性を理解した上で、自立や社会参加に向けた少人数の手厚い指導やサポートを行うコース。
特にSSE(ソーシャルスキル・エデュケーション)に力を入れており、幅広い分野の体験を通して、社会性を身につけていきます。
特進科
高校資格取得は当然のこと、授業の中に東進衛星予備校の授業時間を設け、大学受験を目指して試験科目(例:英語・国語・日本史)を中心として勉強を進めていくコース。
クラブ活動も楽しめます
興学社高等学院ではクラブ活動も行われています。
フットサル部、野球部、イラスト部、鉄道部、音楽部、パソコン部、バドミントン部などがあります。
どの部活も初心者大歓迎です。気軽に楽しめるので、気になるものがあれば参加してみてください。
学校行事も充実
スポーツ大会(ドッジボールや大縄跳びなど)、アスレチック遠足、課外学習、サマースクール、興麗祭(文化祭)、修学旅行、遠足などの学校行事があります。
また、職業型ガイダンスを年間5回実施しています。さまざまな職業を経験することで、将来の夢が見えてきます。
入試は面接と作文のみ
入試は学力試験はなく、面接(保護者同伴)と簡単な作文(200文字以上)だけです。
まずは事前にオープンキャンパスに参加してみましょう。興学社高等学院のことがよくわかりますよ。
興学社高等学院
興学社高等学院の基本情報
募集要項 | ▼中学生対象 ▼高校生対象 転編入受付中 ※定員になり次第、締め切ります。 学校説明会の日程はお電話でお聞き下さい。 ■入試に必要な書類 1.願書(当学院指定) 2.調査書(中学生) 3.転学紹介状(転入生) ※上記の書類が揃わない場合は、お気軽にご相談下さい。 興学社高等学院では、学力試験を行いません! (簡単な作文と面接を実施します。) 個別相談は順番に受け付けております。 |
---|---|
学費 | ■興学社高等学院 入学金:100,000円 授業料:540,000円 施設教材費:100,000円 学籍費用:210,000円 ※就学支援金によって年度末に118,800円(状況により変動)が返金支給されます。 ※教材費や基礎学習プログラム、個別指導費用、体験学習費用、集中スクーリング費用などが別途かかります。 |
興学社高等学院
興学社高等学院の口コミ
-
サンシャインさん
前の学校で先生と合わなくてつらかったんです。
その点、興学社高等学院はまったく心配ないです。先生方がみんな優しくて、悩み相談にものってくれます。
出会いって大事ですね。 -
嵐ファンさん
高校辞めちゃったけど、興学社で高校卒業資格に再挑戦することにしました。
うちの学校は、雰囲気が明るくて居心地いいです。チャンスを与えてくれた親に感謝。
絶対、リベンジします。 -
ユタカさん
自由の一言だね!
自分で選べる時間割が最高です。
自分で自由に【選べる】って今までなかったし。
やる気を育ててくれる学校かな? -
zAzAさん
愉快な仲間って呼ぶにふさわしい、同じ悩みを克服した友達がいっぱいできました。
日々、お互いに支え合って頑張ってます。
授業も懇切丁寧で身になります。 -
知恵蔵さん
前の学校で嫌なことあって、一度迷路にハマったけど、興学社でもう一度頑張れる機会を得ました。
学校の空気感が全然違います。
みんな明るいし!!!
先生も面白いキャラ揃ってます! -
マイさん
普通高と同じ、もしかしてもっと多いかな?
イベントがけっこうあります。
それが楽しくて続いてる感じかな?
もっと勉強頑張らなきゃだけど、楽しいからいっか~!ってね。テヘペロ -
洋平さん
僕はオープンスクールに行ってみて、うちの学校に決めました。
オープンスクールで感じた雰囲気が最高でした。
なんかあったかいんですよね~
オープンスクールは随時開催してるから、ぜひ来てみてください! -
akikoさん
自分の好きなことを選べて時間割が組めるから、退屈しないで勉強できます。
こういう高校はないんじゃないかな~?友達もできて、毎日楽しくやってます。
-
はじめちゃんさん
高校中退してバイト生活。もう高校はいいやって諦めてたけど、たまたまうちの学校のこと知って、編入制度で入りました。
バイトもけっこう忙しいけど、自分の空いてる時間に授業組めるから助かってます。
マイペースで頑張ります。 -
だんごむしさん
自分でスケジュールを組めるから、無理なくて自由でいいです!
おしつけが苦手な私でも、これなら大丈夫。
卒業まで、時間かかっても頑張るつもりです。
興学社高等学院