通信制高校広場『学費や評判を調査』一括資料請求サイト

長野県のおすすめ通信制高校をお探しなら

資料請求数 累計
100,000件突破

※2023年8月

無料資料請求

PR
当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

長野県でおすすめの通信制高校

  • N高等学校

    N高等学校

    学費(目安)253,000円~(年間)

    制服あり スクリーニングあり

    「通信制高校でただ勉強するだけではつまらない。自分のやりたいことを見つけ、夢中になれる瞬間が欲しい」そんな思いを持つ学生にピッタリなのが、N高等学校です。
    生徒数日本一の学校なので、どんな方でも安心して通うことができます。

  • おおぞら高等学院

    おおぞら高等学院

    学費(目安)-(年間)

    制服あり スクリーニングあり

    「高卒資格がゴールじゃない。なりたい大人になるための学校®」
    マイコーチ®、みらいの架け橋レッスン®、登校日数、授業形式、通学服…などなど
    自分に合わせて選択することができるので、無理なく通えて高校卒業が目指せます!
    もちろん、卒業するだけが目標ではなく自分のやりたいこと、目指したいことを見つけるための授業も豊富にあります。

  • ベネッセの通信制サポート校 ベネッセ高等学院

    ベネッセの通信制サポート校 ベネッセ高等学院

    学費(目安)452,000(年間)

    制服なし スクリーニングあり

    ベネッセの通信サポート校 ベネッセ高等学院は、「進研ゼミ」や「進研模試」で知られているベネッセコーポレーションのスクールです。
    選べる2つの進路別学科と学習スタイルが魅力で、通学でもオンラインでも受講可能。
    特にベネッセ高等学院の進学科には、募集枠が拡大する「総合型選抜」などで入試を突破できる力が基本カリキュラムに組み込まれており、希望の大学を狙えるチャンスになります。
    また通学を始めてから体調や状況が変わっても、途中で学科や学習スタイルを変更することができるので、自分に合ったスタイルで勉強を続けることができるのも魅力の一つです。

  • 第一学院高等学校

    第一学院高等学校

    学費(目安)-(年間)

    制服あり スクリーニングあり

    私たち第一学院高等学校は、高校卒業だけを目的としていません。第一学院高等学校には、仲間とともにかけがえのない時間が過ごせる居場所があります。たくさんの発見と体験の連続で、もっと学びたいと思える授業があります。そして、自信を持って次のステージに踏み出せるサポートがあります。あなたが意欲的に前向きに高校生活を送れるよう全力で応援していきます。

  • ヒューマンキャンパス高等学校

    ヒューマンキャンパス高等学校

    学費(目安)380,000円~(年間)

    制服あり スクリーニングあり

    フリーセレクト課程を採用し、自身のライフスタイルに合ったカリキュラム選択が可能。
    「好きなこと」や「実現させたい夢」と高校卒業を通信制高校の学校法人佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校で両立してみませんか?
    もちろん退学、不登校、集団不適応などのメンタルケアも随時行っています!

  • ルネサンス高等学校

    ルネサンス高等学校

    学費(目安)(年間)

    制服あり スクリーニングあり

    ルネサンス高等学校は、2006年に開校して以来、25,000人以上の卒業生を輩出してきた実績ある通信制高校です。全日制高校と同じ高卒資格を取得できるだけでなく、自分のペースで学習ができる柔軟なカリキュラムが特徴です。あなたの夢や目標に合わせて、自分の時間を有効に使いましょう! ルネサンス高等学校は、こんな方にぴったりです。 〇学校に通うことが困難な方 〇家庭や仕事と学業を両立したい方 〇芸能活動やスポーツ遠征、海外留学など特別な活動をしている方

  • 飛鳥未来高等学校

    飛鳥未来高等学校

    学費(目安)348,000円(年間)

    制服なし スクリーニングあり

    飛鳥未来高校は、全国10か所の主要都市にスクーリング会場があります。この通いやすい会場に、年間たった20日程度通うだけで、卒業が可能となります。
    また、三幸学園が母体なので、上級学校である、医療・福祉、スポーツ、美容、製菓の学校や、東京未来大学へ優先的に入学ができる通信制高校です。

  • 鹿島学園高等学校

    鹿島学園高等学校

    学費(目安)176,952円~(年間)

    制服あり スクリーニングなし

    通信制高校の特徴のひとつは、全日制に比べて「自由に使える時間が多いこと」。 その時間で何をするかは、人それぞれです。例えば、プロスポーツの世界を目指しているのであれば、 トレーニングや試合への出場に時間を使うことができます。 芸能界へのデビューを目指しているのであれば、レッスンやオーディションに時間を使うこともできます。 好きなことや仕事をしながら、自分のやりたいことをじっくりと考えるのもいいでしょう。カシマの通信は、あなたにかけがえのない時間をプレゼントしてくれます!

  • トライ式高等学院

    トライ式高等学院

    学費(目安)375,000円~900,000円(目安)(年間)

    制服なし スクリーニングあり

    トライ式高等学院は「家庭教師のトライ」から生まれた通信制高校サポート校です。トライ自信のマンツーマン指導なら不登校・ひきこもりからでも大学進学を実現できます。特進コースなら東大・京大などへの難関大進学も可能。通学が難しい場合でも教師が訪問し、自宅で授業を受けることもできます。また、カウンセラーによる自宅カウンセリングも対応しております。

  • 相生学院高等学校 東京校

    相生学院高等学校 東京校

    学費(目安)約260,000円(年間)

    制服なし スクリーニングあり

    相生学院高等学校 東京校(通信制・単位制)の特徴は、豊富なダブルスクールとサポート制度。テニス・サッカー・ボクシングなどのスポーツに打ち込む方、確かな英語力を身につけ、カナダへの留学、TOEFL・TOEICでの高得点を目指す方など、生徒の将来の夢、希望に合わせて高校が全力でサポート。高校卒業資格の取得と共に夢の実現を目指します。

  • Prima国際高等学院

    Prima国際高等学院

    学費(目安)475,200円(年間)

    制服なし スクリーニングなし

    Prima国際高等学院は学習塾として長野県内外で多くの生徒を希望校進学に導いた指導ノウハウを活かして、高校卒業から大学進学までサポートしています。学習の習熟度や目標、環境など生徒の状況に合わせたコースがあるので、不登校の人でも安心して学べます!

  • 翔洋学園高等学校ネットキャンパス

    翔洋学園高等学校ネットキャンパス

    学費(目安)113,700円(年間)

    制服なし スクリーニングあり

    翔洋学園高等学校(通信制・単位制)の特徴は、ネット中心のレポート授業と年6日間のスクーリング。日々のインターネット・テレビ電話・Skypeを通した学習により、最短3年間で卒業を目指せます。また学費の費用負担が少ないのも人気の秘密。ネットなので学習時間・場所が自由な上、担任の先生がついて、学習の計画を相談しながら、無理なく一緒に学習できるので安心です。

  • 代々木アニメーション学院高等部

    代々木アニメーション学院高等部

    学費(目安)1170,000円(目安)(年間)

    制服なし スクリーニングあり

    アニメ・声優・ゲームのプロを目指す専門の学校として実績のある代々木アニメーション学院。
    高校と専攻課程を同時に学習できるので高校卒業と同時に業界デビューも夢ではありません。
    夢に向かって走り出したい人も、夢を探したい人も、代々木アニメーション学院で未来への第一歩を踏み出しましょう。

  • 日本ウェルネス高等学校

    日本ウェルネス高等学校

    学費(目安)約250,000(年間)

    制服あり スクリーニングあり

    学校法人タイケン学園グループでは高校卒業を目指す総合コースの他に、スポーツトレーナー・スポーツインストラクター・スポーツ競技者・保育士・幼稚園教諭・幼児体育指導者・動物看護士・歯科衛生士・トリマー・ドッグトレーナー・飼育技士等の専門職の人材を養成しています。

  • ディヤーナ国際学園

    ディヤーナ国際学園

    学費(目安)681,000(年間)

    制服なし スクリーニングあり

    ひきこもり、家庭内暴力などの心の問題を抱える方の自立と家族を支援するNPO団体です。また、通信制高校などの教育コースもあります。

  • ベースボール総合アカデミーROOKIES

    ベースボール総合アカデミーROOKIES

    学費(目安)(年間)

    制服あり スクリーニングあり

    ルーキーズにはとことん野球に取り組める環境があります。午前中に授業を行い、午後は野球の練習に励みます!近くに野球場があり、室内練習場も完備しているので夜間練習も可能です。甲子園で采配経験のある池村英樹監督、プロ野球OB野口茂樹コーチの指導のもと、あなたもプロを意識してもう一度野球に挑戦しませんか。

  • ID学園高等学校

    ID学園高等学校

    学費(目安)16.5万円~121.4万円(年間)

    制服あり スクリーニングあり

    ID学園高等学校は、創設130年の歴史を持つ、学校法人「郁文館夢学園」により設立されました。
    通信制高校と全日制高校の良いところを掛け合わせ、“第4の学校教育”を実現し、日本初の「高社連携」高校でさまざまな角度からの学びを行います。
    一人ひとりの個性に寄り添いながらさまざまな生徒をサポートしていきます。

  • WAM高等学院

    WAM高等学院

    学費(目安)74,000円+コースに応じた諸経費(年間)

    制服なし スクリーニングあり

    WAM高等学院はオンライン授業を中心としたサポート校ですが、全国で初めてアバターでの通学を可能にしたメタバース校が2022年4月に誕生しました。アバターを通じてバーチャル教室に投稿して、授業を受けたり友人たちと触れ合う事が出来ます。特別な機器は必要なく、スマホやタブレットを使ってどこからでも投稿が可能です。
    もちろん通信コースや通学コースもあるので、希望に応じた通学スタイルを選ぶことが出来ます。更にeスポーツ部を始めとした部活動もさかんに行われているので、充実した高校生活を送る事が出来るでしょう。

  • アイディア高等学院

    アイディア高等学院

    学費(目安)650,000円(年間)

    制服なし スクリーニングあり

    アイディア高等学院は、日本で初めて生徒一人に対して専属のメンタルトレーナーが付く通信制サポート校です。365日のサポート体制を通じて、自分の意思で未来を切り拓く事が出来る人材を育てていく事を目的としています。生徒一人一人が楽しく学びながら、自分の足で立ち上がれる力強い人物になれるように、徹底的にフォローしてくれる体制の学校です。

  • 長野県松本筑摩高等学校

    電話番号0263-47-1351

    住所:〒390-0852 長野県松本市大字島立2237−4

  • 信濃むつみ高等学校

    電話番号0263-27-3700

    住所:〒390-0832 長野県松本市南松本1-13-26

  • 天龍興譲高等学校

    電話番号0260-32-3755

    住所:〒399-1202 長野県下伊那郡天龍村神原3974

  • 長野県長野西高等学校

    電話番号026-234-2261

    住所:〒380-0801 長野県長野市箱清水3-8-5

  • さくら国際高等学校

    電話番号0268-39-7707

    住所:〒386-1433 長野県上田市手塚1065

  • 地球環境高等学校

    電話番号0267-63-1411

    住所:〒385-0051 長野県佐久市中込2923-1

  • 松本国際高校

    電話番号0263-88-0044

    住所:〒399‐0036 長野県松本市村井町南3丁目6番25号

  • 豊野高等専修学校

    電話番号026-257-2127

    住所:〒389-1105 長野県長野市豊野町豊野1344

  • 専門学校長野外語カレッジ

    電話番号0268-23-7220

    住所:〒386-0012 長野県上田市中央3-5-18

  • 白馬国際学院

    電話番号0261-72-6118

    住所:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村みそら野2940

長野県の通信制高校について知る

長野県の高校の事情

長野県はかつては「教育県」として知られていました。

しかし、最近は大学進学率も北信越で最下位に下落し、さまざまな事情で思うように学習できない子どももいることに鑑み、「子どもの学習権を保証する」という方向で子どもを取り巻く貧困対策にも力を入れています。
そういった背景があり、現在では「教育県から学習県」に軸足を移そうとしています。
参考:ヤフーニュース 教育県から学習県へ

長野県の公立高校

長野県立高校の全日制高校は全部で78校あります。
学区は第1学区から第4学区に分けられていて、それぞれの高校の数は次の通りです。(2021年4月現在)

  • 第1学区(長野市・須坂市・千曲市などの北信地方)……23校
  • 第2学区(上田市・佐久市・小諸市など東信地方)……15校
  • 第3学区(諏訪市・岡谷市・茅野市・伊那市など南信地方)……23校
  • 第4学区(松本市・塩尻市・大町市・安曇野市など中信地方)……17校  

また、午前部と午後部がある「多部制高校」が3校、県立の定時制高校は15校(全日制と併設)、長野市立高校(全日制)が1校あります。

長野県立高校の学区は、原則は出身中学校と同じ学区に進学することとなっていますが、受験機会の公平性や選択の権利を保障するといいう観点から、平成31年4月からは実質学区以外の高校の受験も可能になりました。

ただ、交通機関などの問題で通学が可能かどうかを事前によく検討する必要があります。

長野県立の全日制高校には、自然科学探求科(飯山高校・大町岳高校)や国際観光科(白馬高校)、スポーツ科学科(飯山高校・高度なスキー技術の習得をめざす)など長野県の地の利を活かしたユニークな学科があります。

長野県立の通信制高校は長野西高等学校(長野市)と松本筑摩高等学校(松本市)の2校があります。

長野県の私立高等学校

長野県には私立の全日制高校が17校あり、そのうち4校は女子校です。

また、東海大学や長野日本大学、東京都市大学など大学が設置している高校が多いことも特徴だと言えます

一方、長野県にキャンパスがある私立の通信制高校には、第一学院高等学校、さくら国際高校、ID学園、つくば開成学園、飯田女子高校など多くの学校があります。

また、全国どこからでも入学できる広域通信制高校も入学が可能です。

長野県で不登校に対応している高校はある?

長野県で不登校に対応している通信制高校は多くあり、さくら国際高等学校やID学園高校のほか、広域通信制高校の第一学院高等学校やヒューマンキャンパス高等学校などがあります。

その中でも評価の高い、いくつかの高校をご紹介します。

さくら国際高等学校

さくら国際高等学校は長野県上田市に本校がある通信制高校です。毎日通学してもいいですし、週3日や週1日の通学でもOKなのが特徴です。

生徒一人ひとりの状況に合わせて学習計画を組んでくれます。そのため、不登校だった人でも着実に高校卒業がめざせます。

ID学園高校

ID学園高校は長野県東御市に本校(本部は東京都)がある通信制高校です。通信型フレックスコースではオンラインで学習を進めます。

担任の先生がそれぞれの生徒の学習の進み具合などを確認し、定期的にカリキュラムを作ってくれます。

不登校の人や中学校の学習の遅れを感じる人なども、自分のペースで学習を深めることが可能です。

また、慣れてきたら任意で通学型コースに変更することもできます。

ルネサンス高等学校の他、広域通信制高校

他にも広域通信制高校の第一学院高等学校やルネサンス高等学校、おおぞら高等学院などでも長野県の不登校に対応をしています。

個別指導やネット学習が充実しているので、少ない登校日数でも卒業できるようになっています。スクールカウンセラーが在籍している学校も多いので、不安なことがあれば相談してみましょう。

長野県の高校の生徒数の内訳

長野県の高校に通う生徒数は、県立の全日制は41,691人、市立校の全日制が477人、県立校の定時制が1,741人、私立の全日制高校が10,382人となっています。

一方、通信制高校の生徒数は県立校が1,632人、私立校が3,106人、合計4,738人です。

私立の通信制高校の生徒数は県立校の通信部の2倍近くあり、人気があることがわかります。

参考:令和2年度長野県教育要覧 学校書類別、学年別、児童・生徒数

長野県の公立通信制高校一覧

長野県には長野西高等学校と松本筑摩高等学校に通信制があります。それぞれの特徴をご紹介します。

長野県立長野西高等学校

長野西高等学校は明治29年(1896年)に創立された歴史ある学校で、全日制(普通科・国際教養科)と通信制があります。

通信制は昭和23年(1948年)に設置され、以来5,000人以上の生徒が卒業しています。
場所は善光寺の近くで、交通アクセスにも恵まれています。

住所 〒380-8530 長野県長野市箱清水3-8-5
課程 普通科
対象学区 第1学区・第2学区
入試 調査書・学習成績一覧表、場合によって面接がある
(学科試験はなし)
スクーリングと試験 ・スクーリングは日曜日(約6時間)に実施・年間21日
・試験は1・2・3学期にそれぞれ実施
特別活動 学校行事の遠足や体育祭、弦月祭などに参加

参考:令和3年度長野県立高校 入学者選抜要綱

松本筑摩高等学校

松本筑摩高等学校は昭和44年(1969年)に定時制・通信制高校として創立されました。
定時制高校は平成19年(2007年)に多部制・単位制に変更になり、午前部・午後部・夜間部があります。

蔵書が豊富な図書館や体育館・グラウンドなどの設備が充実しています。

また、松本筑摩高等学校は4月と10月に入学が可能です。10月(後期)の募集は8月ごろに行われるので、転・編入を希望される人は早めにチェックしておきましょう。

住所 〒390-8531 長野県松本市島立2237
課程 普通科
対象学区 第3学区・第4学区
入試 調査書・学習成績一覧表、場合によって面接がある
(学科試験はなし)
スクーリングと試験 ・スクーリングは日曜日と月曜日に実施
・試験は前期・後期それぞれに中間試験、期末試験がある
特別活動 体育大会、くれき野祭(文化祭)、生活体験発表会などに参加

長野県の私立の通信制高校一覧

  

高校名 総合評価 特徴
ヒューマンキャンパス高等学校 ★★★★★ 専門コースや専門チャレンジコースなど100以上の専門分野から好きなものを学べる  
おおぞら高等学院 ★★★★★ 高校卒業だけではなく「なりたい大人像」を描いて学習に取り組むのが特徴
第一学院高等学校 ★★★★★ 全国どこでも入学が可能
通学したい人は長野キャンパスがおすすめ
ルネサンス高等学校 ★★★★★ スクーリングは年に4日だけ!
学費が安い点もおすすめポイント
トライ式高等学院 ★★★★☆ 家庭教師のトライのノウハウを活かしたカリキュラムと指導で、高い大学進学率を誇る
飛鳥未来高等学校 ★★★★☆ 学費の負担が少ない
ID学園 ★★★☆☆ オンラインを活かした学習が特徴
通信型オンラインコースから通学コースへの変更も可能
さくら国際高等学校 ★★★☆☆ 本校通学型(長野県上田市の本校に週5日・または3日通学)と
集中スクーリング型(年間12日だけ登校)がある
つくば開成学園 ★★★☆☆ 登校日や学習時間を自分で決めるマイペース学習が特徴
先生や親と相談することも可能

特におすすめの私立通信制高校をご紹介します。

ヒューマンキャンパス高等学校

住所 (本部)沖縄県名護市三原263
コース ・専門コース
・専門チャレンジコース
・通学コース
・一般通信コース
入学可能な都道府県 全国から入学可能
入試 ・作文
・面接(保護者同伴)
・書類審査
(学力ではなく本人のやる気を重視)
スクーリング ・専門コースは週3日~5日、専門チャレンジコースと通学コースは週1日~5日登校
・通信コースは年間数日間登校、在学中に沖縄本校でのスクーリングに参加すること

ヒューマンキャンパス高等学校は全国どこからでも入学が可能で、通信コースなら年間数日のスクーリングでOK。在学中に1度だけ沖縄本校のスクーリングに参加するという点も魅力です。

おおぞら高等学院

住所 〒963-8005(松本キャンパス)
長野県松本市中央2-1-24五幸本町ビル3F
コース ・マンガイラストコース
・通学コース
・ウィークデイコース
・個別指導コース
入学可能な都道府県 全国どこからでも入学が可能
入試 ・面接
・作文
スクーリング 年に1度、屋久島のスクーリングに参加

おおぞら高等学院は、屋久島おおぞら高等学校のサポート校です。

長野県松本市にキャンパスがあり、週1日~5日通学することも可能です。将来の目標が決まっている人は進学コースやマンガイラストコースがおすすめですが、まだ未定という人でも、おおぞら高等学院はやりたいことを見つけるための時間をたくさん取っています。

いろいろな体験を通して、やりたいことを見つけていきましょう。

人と接するのが苦手な人は個別指導コースがおすすめです。マイコーチによる個別指導で、学習が効率よく進められますよ。

トライ式高等学院

住所 〒 380-0823(長野キャンパス)
長野県長野市南千歳1丁目1-1 東急百貨店別館シェルシェ2階
〒 390-0815(松本キャンパス)
長野県松本市深志1丁目2-2 野田ビル2F
コース ・普通科
・特進科
入学可能な都道府県 全国どこからでも入学が可能
入試 面接
スクーリング 提携する通信制高校のスクーリングに参加

トライ式高等学院は「家庭教師のトライ」が運営する通信制サポート校です。

鹿島学園高等学校、日本航空高等学校、ルネサンス高等学校、鹿島朝日高等学校とのダブルスクールで高校卒業をめざします。

スクーリングは提携する通信制高校で参加しますが、普段の学習はトライ式高等学院で行います。トライ式高等学院は個人の学力や習熟度、目標に応じたカリキュラムを組み、マンツーマンで指導を行っています。

特に大学進学に強く、難関大学への合格実績が多いのが特徴です。

長野県で私立の通信制高校に通うメリット

長野県には県立の通信制高校もありますが、県内に2校しかありません。

一方、私立は広域通信制高校を含めて多くの学校があるので、豊富な選択肢から自分に合う高校を選べるのは大きなメリットです。

また、それ以外にも次のようなメリットがあります。

  • 自宅学習のほか、通学コースがあり週に何度も登校できる
  • ネット学習が充実しているので、忙しい人でも勉強が可能
  • 生徒一人ひとりに担当がつき、手厚いサポートが受けられる
  • 中学校の復習から取り組める

長野県は公立と私立どちらの通信制高校に通うべき?

公立の通信制高校は学費が安いというメリットがあります。しかし、私立校でも国の就学支援金制度を利用すれば、授業料の負担はかなり軽減されます。

また、私立校は生徒一人ひとりの習熟度や悩みに合わせてカリキュラムを組んでくれて、きめ細かいサポートが受けられます。

総合的に考えると、私立の通信制高校の方がおすすめだと言えます。

私立の通信制高校にはサポート校や学習センターもある

広域通信制高校に入学したいけれど、本校は遠くてスクーリングに行けないということがあるかも知れません。

そんなときは、長野県にあるサポート校や学習センターを利用するのがおすすめです。

例えば、トライ式高等学院のキャンパスは長野市と松本市にあります。同校は家庭教師のトライのノウハウを活かした指導法で、高校卒業と大学進学をめざしています。進学塾に行くよりも効率よく学習が進められると評判です。

おおぞら高等学院は松本市に松本キャンパスがあります。また、鹿島学園高等学校通信制は長野県内に松本キャンパスや岡谷学習センター(岡谷市)、飯田学習院(飯田市)、上田キャンパス(上田市)、アーネスト高等学院(長野市)など多くのキャンパスがあるので、自宅学習をしながら通学やスクーリングに出席することが可能です。

長野県で利用できる学費支援制度

長野県には、通信制高校の生徒が利用できる学費支援制度がたくさんあります。いずれも条件があるので、内容をチェックして利用できる人は早めに申請しましょう。

高等学校等奨学金

高等学校等奨学金は公立校の生徒に対して月額18,000円、私立校は月額30,000円が貸与されるものです。
貸与を受けるには、次の条件を満たす必要があります。

  • 生活保護世帯または市町村民税が非課税・減免の世帯  
  • 保護者が長野県内に居住していること  
  • 生徒が高校に在学していること  

無利息ですが、返還が必要です。

高等学校等遠距離通学費

通学にかかる費用が月額8,000円以上で、保護者が長野県内に居住していること、保護者の収入などの条件を満たした場合に、1ヶ月あたり26,000円を上限に通学交通費が貸与されます。

こちらも無利息ですが、支給ではなく貸与なので返還が必要です。

高等学校定時制通信制課程修学奨励金

長野県内の定時制または通信制課程に在学している生徒(広域通信制高校も可能)で長野県内に居住している生徒を対象に、月額14,000円が貸与されます。

なお、すでに長野県高等学校等奨学金の貸与を受けている人は、ダブルで利用することはできないので注意してください。

高校生等奨学給付金制度

授業料は国の就学支援金制度を利用することでかなり抑えられますが、高校はそれ以外の費用も結構かかります。

そんなときに授業料以外の教育費として「高校生等奨学給付金制度」が利用できます。

対象となるのは、生活保護世帯または県民税と市町村民税が非課税の世帯で、それぞれ支給額は次のようになっています。(金額は通信制高校のみを示しています)

  • 生活保護受給世帯……年額32,300円
  • 県民税および市町村民税が非課税世帯……年額48,500円

なお、入学時に経済的負担が起きぃ場合は、給付金の4分の1を通常より早く支給する「早期支給」もあるので、学校で相談してみましょう。

長野県私立高等学校等奨学給付金

私立の通信制高校に通う生徒の保護者に対して授業料以外の費用として支給される奨学金です。

  • 生活保護受給世帯……年額52,600円
  • 県民税および市町村民税が非課税世帯……年額50,100円

長野県の通信制高校まとめ

長野県内には県立の通信制高校が2校、私立の通信制高校が4校あります。それ以外にも広域通信制高校への入学も可能です。

通信制高校は全日制高校のように毎日登校する必要がなく、自宅学習と年間数日のスクーリングなどで高校卒業が可能なので、不登校の人や働きながら高校を卒業したいという人におすすめです。

特に私立の通信制高校にはさまざまなコースがあり、大学進学も可能です。

学校によって特徴や学費などが異なるので、事前に複数の通信制高校から資料を取り寄せて比較検討してみましょう。