-
- 大学進学に強い
- 高校試験対応
- 映像関係に強い
- 美容被服に強い
学費(目安)416,000(年間)
あなたの好きを未来の職業へ
-
- 大学進学に強い
- 美容被服に強い
学費(目安)260,000(年間)
登校日は年3日間!自分の時間が自由にもてる校風です。
-
- 大学進学に強い
- 高校試験対応
- 映像関係に強い
- 美容被服に強い
学費(目安)311,000(年間)
「生徒第一」「1/1の教育」
-
- 映像関係に強い
学費(目安)250,000円(年間)
“N高”はネット学習を中心に、本気でやりたいことと出会える高校
-
- 高校試験対応
- 映像関係に強い
学費(目安)1,240,000(年間)
代々木アニメーション学院だから両立できる!実現できる!
-
- 大学進学に強い
- 高校試験対応
学費(目安)292,000(年間)
サポート充実。学費は経済的。
-
学費(目安)113,700円(年間)
伝統校が始めたキミにぴったりの学校
-
- 大学進学に強い
学費(目安)約260,000円(年間)
相生学院高等学校 東京校なら、キミの夢が実現します!
-
- 大学進学に強い
- 高校試験対応
- 映像関係に強い
学費(目安)150,000円~(年間)
不登校・ひきこもりからの大学進学!
-
東奥学園高等学校
電話番号017-721-3655
住所:〒030-0821 青森県青森市勝田2-11-1
-
五所川原第一高等学校
電話番号0173-26-6662
住所:〒037-0044 青森県五所川原市元町6番地1
-
学校法人青森山田学園 青森山田高等学校
電話番号017-728-5030
住所:〒030-0123 青森県青森市大矢沢字里見111-1
-
青森県立北斗高等学校
電話番号017-774-1047
住所:〒030-0813 青森県青森市松原2丁目1-24
-
サンモードスクールオブデザイン
電話番号0172-32-0129
住所:〒036-8356 青森県弘前市下白銀町12
-
青森中央文化専門学校/青森中央経理専門学校
電話番号017-728-0131
住所:〒030-0132 青森県青森市横内字神田12番1
青森県の通信制高校について知る
青森県の教育事情
こちらのページは青森県の通信制高校に進学を希望される学生の皆様に向けたものです。
青森県の平成27年度の高等学校の数は公立高校が52校(その内、6校は分校)、私立高校は17校となっています。定時制高校は公立だけで、独立校が3校(その内1校は分校)、全日制との併設は7校となっています。
一方、通信制高校は6校で、公立が3校、私立が3校です。
生徒数を見てみると、全日制高校の生徒数は公立・私立を合わせて36,032人、定時制高校は1,095人です。通信制高校は男子371人、女子469人、合計で840人になります。生徒数の分布でもっとも多いのは15歳~18歳で、中でも17歳は216人います。ただ、20~24歳が111人、25~29歳が37人と20代の生徒が多いのも特徴です。ちなみに40代2人、50代1人、60代1人の生徒も通信制高校で学んでいます。
青森県立の通信制高校
青森県立の通信制高校には北斗高等学校と尾上総合高等学校、八戸中央高等学校があります。
北斗高等学校
同校は定時制高校でしたが、平成11年4月に通信制が開設され、10代から60代まで幅広い年代の人が学んでいます。
住所 | 〒030-0813 青森県青森市松原2丁目1-24 |
---|---|
課程 | 通信制課程・定時制課程 |
スクーリングと試験 | 月3~4回の日曜日と水曜日に実施 試験は年2回 |
学校行事 | 遠足、文化祭、体育祭、ボウリング教室、芸術教室など |
部活動 | 軟式野球、卓球、陸上競技、柔道、剣道、バスケットボール、バドミントン、放送、美術、写真など |
尾上総合高等学校
住所 | 〒036-0211 青森県平川市高木松元7-6 |
---|---|
課程 | 通信制課程 |
スクーリングと試験 | 前期(5月~7月)、後期(9月~12月)のほぼ毎週スクーリングを実施。(前期・後期ともに各10回程度) 試験は年2回 |
学校行事 | ボウリング教室、生活体験発表会、遠足、文化祭など |
八戸中央高等学校
住所 | 〒031-0803 青森県八戸市諏訪1丁目2−17 |
---|
青森県の私立の通信制高校
青森県に本校がある私立の通信制高校は以下のようにいくつかあります。
青森山田高等学校 広域通信制課程
青森山田高等学校は青森市に本校がある広域の通信制高校です。
住所 | 〒030-0943 青森市幸畑2丁目3-1 青森大学4号館2階 |
---|---|
入試 | 面接・書類審査 |
スクーリング | 月2回 |
青森校以外に札幌校もあります。
卒業後の進路としては、青森大学、千葉経済大学、京都外国語大学、函館大学、東北学院大学、帝京大学をはじめ、多くの大学、短大、専門学校の合格実績があります。
青森山田高校自体はスポーツ科があり、多くのスポーツ選手を輩出しています。プロテニスの錦織圭選手やボクシングの竹原慎二選手は同校の通信課程を卒業して、高校卒業資格を取得しています。
このように通信制高校はスポーツや芸能活動などに時間を使いたいという人にとって、最適な学習方法です。
五所川原第一高等学校 通信制課程
住所 | 〒037-0044 青森県五所川原市元町6番地1 |
---|---|
課程 | 通信課程 |
入試 | 面接・書類審査 |
スクーリングと試験 | スクーリングは1ヶ月3回程度 試験は年2回 |
学校行事 | 遠足、地区体育大会、通信祭、ボウリング大会など |
なお、同校は年2回(4月と10月)に新入学を受け入れています。そのため、入学式と卒業式も年に2回行われます。
なお、転入や編入は随時受け入れをしています。
八戸あおば高等学院
八戸あおば高等学院は、北海道にある広域通信制高校「星槎国際高等学校」と連携した青森県教育委員会指定の技能教育施設です。不登校になった生徒や高校中退した生徒などを対象に、安心して高校卒業を目指せるシステムになっています。
住所 | 〒031-0081 青森県八戸市柏崎2丁目7-14 |
---|---|
課程 | 通信制 |
入試 | 面接・書類審査 |
学校行事 | 遠足、農園実習、そば打ち、ホテルでのビジネスマナー研修、普通救命講習など |
同校では普通科目である国語・地歴・公民・数学・理科・保健体育・芸術・外国語・家庭・情報・研究・総合的な学習の時間を「星槎国際高等学校」の教員によるスクーリングで実施し、八戸あおば高等学院では「ビジネス基礎」「ビジネス実務」「情報処理」といった連携科目である商業に関する科目を学びます。
簿記検定、コンピュータサービス技能評価試験、パソコン検定、英語検定、漢字検定、救急法救急員などの検定合格や資格取得を目指しています。
青森県はほかにも広域の通信制高校の学習センターなどがあるので、本校が他府県にある場合でも学ぶことができます。