通信制高校広場『学費や評判を調査』一括資料請求サイト

通信制高校は通学範囲によって広域と狭域の2種類に分けることができます

資料請求数 累計
100,000件突破

※2023年8月

無料資料請求

PR
当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

通信制高校の通学範囲に要注意!広域と狭域の違いは?

通学

通信制高校には公立と私立があります。また、私立には広域と狭域があり、それぞれに入学できる地域が異なります。

通信制高校を選ぶ際には、こういった通学範囲(入学可能範囲)に注意する必要があります。

公立と私立の通信制高校の通学範囲の違い

日本の小中高校には「学区」があり、公立と私立で入学できる範囲が異なります。公立の学校は設立している地方公共団体の住民を対象にしています。そのため、市区町村立の場合は、それぞれの地区に住んでいる人が入学できます。

高等学校の場合、全日制高校は都道府県立でも学区を設けていて同じ都道府県内でも学区外の高校には入学できない場合があります。(最近は学区制を廃止している都道府県が増えています。)

公立の通信制高校の通学範囲

公立の通信制高校は都道府県内に1校~3校程度しかありません。また、入学できるのは学校所在地と同じ都道府県に居住する人か勤務する人に限られています。

なお、この場合に「居住または勤務する人」とは、入学する生徒本人のことです。例えば父親が東京都内に住んでいて子どもが千葉県に住んでいる場合は、東京都立の通信制高校に入学することはできません。

また、本人と家族がともに千葉県に住んでいても、本人が東京都内で働いている場合は入学が可能です。

公立通信制高校の通学範囲の注意点

公立の通信制高校は学校がある都道府県内に居住または勤務している人が対象ですが、お住まいの都道府県の面積が広い場合は自分の家から学校までかなり距離があるというケースがあります。

通信制高校はほとんどが自宅学習で、登校するのはスクーリングと学校行事などの特別活動のときだけですが、それでも年間で何回かは行くことになります。

その際に学校が遠いとか交通の便(電車・バスの本数や乗り換えなど)が悪いと通学が不便です。

しかし、近隣の都道府県の通信制高校の方が近くて便利というケースでも、そこに居住または勤務していないと入学できません。

公立の場合は自分が入学可能かどうかをよく考えることが大切です。

私立の通信制高校の通学範囲

一方、私立には公立ほど厳密な規制は設けられていません。また、私立にはほぼ全国どこからでも入学が可能な「広域」と限られたエリアだけの「狭域」があり、それぞれに通学範囲が異なります。

では、次に広域と狭域の違いを見ていきましょう。

広域の通信制高校の通学範囲

通信制高校には学校教育法第43条で「高校の所在する都道府県の区域内に住む人のほか、全国的に他の都道府県に住む人も生徒とする」と定められています。

これを「広域の通信制の課程」といいます。

広域通信制高校のしくみ

広域の通信制高校は高校の本校所在地以外の都道府県に住む人でも入学できます。

ただ、スクーリングのために年間数日は登校する必要があります。そのときのために広域の通信制高校では全国に分校や協力校、学習センターなどを設け、そこでスクーリングを行うようにしています。

また、本校に5日間~1週間ほど滞在して「集中スクーリング」を行う学校もあります。

広域の通信制高校の例

広域の通信制高校は2004年度から株式会社立の高校が認められたため、近年増加しています。

また、広域の通信制高校にはさまざまな形があります。いくつかご紹介しましょう。

NHK学園高等学校

NHK学園高等学校は1963年に日本で初めての広域通信制高等学校として開校しました。「いつでも、どこでも、だれでも」学べることをモットーに建学。50年の歴史がある学校です。

本校は東京都国立市にありますが、全国各地に協力校(スクーリング会場)があります。普段の学習はテレビやラジオを通して行います。現在までに7万人以上が卒業しています。幅広い年代の生徒がいますが、特に学校での学習が苦手な人や、海外でスポーツや芸術活動をするという人も多数います。

また、海外に在住する生徒のためにeコースを設けているのが特徴です。

クラーク記念国際高等学校

日本では6番目の広域通信制高校として1992年に開校しました。「少年よ、大志を抱け」の言葉でも有名なウィリアム・スミス・クラーク博士の精神を受け継ぐ高校として知られています。

国内の各地にキャンパスがあるほか、総合進学コースや美術デザインコース、ペット生命科学コースなどユニークなコースが多いのも特徴です。(コースは2018年現在のもの。また、キャンパスによって実施しているコースが異なります。)

インターナショナルコースやスポーツコース、フットサルコースなどアスリートの養成にも力を入れています。オーストラリアキャンパスへの留学も可能です。多くの芸能人やスポーツ選手がここで学んでいます。

狭域の通信制高校の通学範囲

「狭域」の通信制高校とは、その高校が所在する都道府県と近隣の道府県のみを対象に生徒を募集している高校のことです。

狭域の通信制高校の例

近年は私立の場合は広域通信制を導入しているところが増えていますが、下記のように狭域の通信制高校もあります。

学校名 本校の所在地 入学可能地域(※)
青森山田高等学校 青森県青森市 青森県・秋田県・岩手県・北海道(札幌校)
盛岡中央高等学校 岩手県盛岡市 岩手県・秋田県
仙台育英学園高等学校 宮城県仙台市 青森県・岩手県・山形県・秋田県・宮城県・福島県・東京都・埼玉県・栃木県・沖縄県
ぎふ国際高等学校 岐阜県岐阜市 岐阜県・愛知県
司学館高等学校 滋賀県東近江市 滋賀県・京都府
YMCA学園高等学校 大阪府大阪市 大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県・岡山県・福岡県・熊本県・千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・神奈川県
下関国際高等学校 山口県下関市 山口県・福岡県
キラリ高等学校 静岡県榛原郡 静岡県
鹿児島実業高等学校 鹿児島県鹿児島市 鹿児島県

(2018年12月現在の情報)
(※:入学可能地域はその地域に生徒が居住しているということです)

このようにひと口に「狭域」と言っても、関東地方や近畿地方のような広い範囲を入学対象にしている学校もあれば、本校所在地と同一または近隣の府県に限定している学校もあります。

また、キラリ高等学校や鹿児島実業高等学校のように、本校所在地と同一の都道府県に限定している学校もあります。

広域と狭域の通信制高校を選ぶ際の注意点

通信制高校を選ぶ際に、広域か狭域かで迷うことがあるかも知れません。その場合の学校選びの注意点を知っておきましょう。

広域と狭域の違いを理解することが大切

広域の通信制高校は、広く全国各地から生徒を募集しています。そのため、学習センターやサポート校の数が多く、スクーリングに参加しやすいというメリットがあります。

一方、狭域の場合は本校と2~3校の分校だけというケースが多いため、スクーリングに参加するのが不便という問題があります。

また、広域の通信制高校はコースが多彩という特徴があります。ユニークなコースがたくさんありますが、狭域の通信制高校ではそれほど多くのコースは設けられていません。

入学を検討する際にはこのような違いを踏まえて、多くの学校から資料請求をして内容をよく比較することが大切です。

広域だから安心というわけではない

広域の通信制高校にはさまざまなコースがあり、サポートにも力を入れているなど魅力的な点が多いのですが、文部科学省が実施した調査によると一部の広域性通信高校では教員ひとり当たりの生徒数が非常に多い、レポートの添削が対面指導ではなく解説も不充分であるなどの問題点が浮かび上がりました。

文部科学省では「通信制高校の質の確保・向上のためのガイドライン」を策定し、取り組んでいます。

通信制高校を選ぶ際には、「広域だから」「有名校だから」という理由だけでなく、本当に自分がやりたいことができるのかどうか、スクーリングに参加することは可能かどうかなど、幅広い視点で考えるようにしましょう。

通信制高校の通学範囲

公立の通信制高校は学校所在地と同じ都道府県に生徒本人が居住または勤務していることが条件です。
私立の通信制高校の場合は、全国から入学が可能な「広域」と地域限定の「狭域」があります。

通信制高校を選ぶ際には、各学校のコースやサポート体制、スクーリングの実施場所などをよく調べて検討することが重要です!

通信制高校選びに迷ったら

おすすめ通信制高校 一括資料請求はこちら

お住まいの都道府県と資料請求をされる方の情報を入力し(約60秒)資料請求をクリックしてください。

都道府県

請求される方

資料請求数 100,000件突破